看護学部3年生?在宅看護支援論で生活リハビリを学ぶ!

カテゴリ
お知らせ  看護学部 
タグ
看護学部  地域?社会連携  教育活動 

在宅看護の対象は、病院での治療を終え、外来通院や訪問看護などを活用して、自宅で過ごす療養者と介護を担当する家族の方々です。その方々の中には、人工呼吸器の力を借りながらも家族と暮らす子どもも含まれます。

在宅看護支援論では、療養者の方が安全に、残された機能を発揮しながら、その人が願っている生活を続けていけるよう「生活リハビリ」を学び、支援するための知識や技術を身に付けていきます。

今回は、生活リハビリをテーマに、狭山市内の訪問看護ステーションのひとつ、地域ケアセンターゆずり葉の理学療法士?根岸康至様より、体の片側が不自由な方に対して、ベッドからの起き上がりやベッドから車いすへの移り方を、安全にその人の残っている力を活用しながら支援する方法、杖を使って室内を歩く時の介助方法などを学びました。



療養者の方の「できる」ことを見極め、毎日の生活で「できている」動作に近づけるよう、学生がマヒがある療養者役やベッドから起こす役割、杖を使っての歩行介助など、役割交代しながら演習を行いました。


演習を終えた学生は、その人のできることを尊重し、持てる力を最大に活かせるよう援助したいと、秋からはじまる実習に向けて決意を新たにしていました。

関連記事

看護学部が西武学園文理中学?高校の『文理祭』に参加しました!

看護学部4年生への講話の様子が埼玉県看護協会ホームページで紹介されました!

ホスピバル(学園祭)で第4回ちちぶ地域デザインセミナーを開催します。また、「二代目左門次」保科従道秩父音頭研究会会長に「ちちぶ伝習館」の看板を作成していただきました。