保健師になるための演習①~家庭訪問を疑似体験!!

カテゴリ
お知らせ 
タグ
看護学部  教育活動 

保健師をめざす看護学部3年生は、保健センター実習に行く前に、家庭訪問や健康相談、健康診査、健康教育、地域診断などを学ぶ集中授業を行っています。これは、地域で生活する人たちの健康行動の特性に応じた公衆衛生看護活動の展開方法や支援技術を学ぶためです。

①家庭訪問演習

2人組になり、自分たちで作ったシナリオに合わせて保健師役、お母さん役を交互に行いました。

母子健康手帳をみせてもらい、お母さんと赤ちゃんの今までの経過を伺います。

赤ちゃん、見せてくださいね。

赤ちゃんの身体計測や全身状態の観察、反射の確認も行います。



学生は、役になりきり、一生懸命でした。皆さん、素敵な保健師になってくださいね!

こちらのトピックスもぜひご覧ください!

?トピックス)保健師になるための演習② ~ 健康教育してみました!!
?トピックス)保健師を目指す看護学部3年生が狭山市保健センターとのコラボ企画を実施しました!

 

 



 

関連記事

本学で英語を担当する土屋進一先生が、著書を出版されました

【BUNRI SPORTS】西武文理大学サッカー部、初の公式戦、初戦で格上に引き分け

動画で見る!「東京国際映画祭」学生インターンの成長STORY