【告知】『狭山市入間川七夕まつり』サービス経営学部で2店舗が出店! 狭山市を盛り上げます!
8月2日(土)?3日(日)に、狭山市入間川七夕まつりが開催されます。本学からもサービス経営学部の学生が屋台を出店します。出店数は、2店舗です。会場にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください!
出店一つ目は、本学のアクティブラーニングの授業*から誕生した“かき氷屋さん”です。
--------------------------------------------------------------------------------
*アクティブラーニング科目「ビジネスデザインⅠ ラーニングエクスペリエンス(アントレプレナー?高大連携)」は、起業はもとより、会社員?公務員を含む多様な仕事に取り組む上で必要性が高まっている素養である「アントレプレナーシップ(起業家精神)」を涵養し、将来的な起業や事業承継の増加に寄与することを目的としています。今年は、高大連携とし、西武学園文理高校の生徒も探求学習の一環として一緒に企画?運営に携わっています。
既に6月に、授業の中でピッチコンテストを開催し、8チームの中から選ばれた2チームのアイデアを、実際に、お祭り会場にて販売します!
メニューは日替わりです!
① 8/2(土)に販売予定 『シンプルで安くておいしいかき氷』
POINT:当初、“シンプルで安い”がコンセプトでしたが、ピッチコンテスト審査員より、地域の特産物を使ってみてはどうかとのアドバイスをいただき、狭山抹茶「明松」をトッピングとして振りかけられるよう改良。ドリンクセットも販売予定です。
② 8/3(日)に販売予定 『MBTIかき氷』
POINT:シロップとトッピングの組み合わせでMBTI=性格診断ができるかき氷にしようという発想から生まれたかき氷。お子様をターゲットと設定し、かわいいお菓子が1種類トッピングできる“楽しい”かき氷です。
そして本学からの出店2つ目は、中谷勇介ゼミナール*の学生が有志で出店する“かき氷&ドリンク屋さん”です。
--------------------------------------------------------------------------
*中谷勇介ゼミナールは、地方自治体や企業などと連携して、地域の課題解決に取り組んでおり、本学の埼玉魅力発信プロジェクトを牽引、更に、埼玉県毛呂山町での地域創生プロジェクトを企画?運営するなど活発に活動しています。
今回は、(株)ゴトー養殖研究所様のご協力で、無料休憩スペース、かき氷&ドリンクの販売、子どもが遊べるキッズスペースを運営します。そして、特殊詐欺の被害が埼玉県内、特に狭山市で多発していることから、狭山警察署とのコラボで、七夕まつり来場者の方々に「特殊詐欺の被害を防ぐための啓発活動」も行います。
今年のやらい作りは、中谷ゼミの2年生が担当しました。七夕と狭山の名産狭山茶をモチーフにした飾りを制作。狭山市のキャラクター「おりぴぃ」と、狭山市市制70周年を記念して考案した西武文理大学オリジナルキャラクター「ひこまる」が共演しています。中央図書館の角から七夕通りに向かっていくと一番端に見えるはずです。ぜひ、探してみてください!
【出店場所のご案内】
- アクティブラーニング科目の出店は、『まつり広場』の中です。
- 中谷ゼミやらいは、下記マップの④(中央図書館付近)です。
中谷ゼミの出店も、やらいの近くで、謙受堂さん隣の「飯能信用金庫お客様駐車場」 です。

狭山市入間川七夕まつりの詳細は、公式ホームページをご確認ください。
https://tanabata.sayama-kanko.jp/
ご来場をお待ちしております!
(入試広報課 中川)