教育の質的向上に関する取り組み
教育の質的向上に関する取り組み
西武文理大学では、建学の精神にもとづき本学の教育目的を実現するために、開学以来様々な特色ある教育をおこなってまいりました。
また、これら教育取組を真摯に自己点検?自己評価し、より一層良い教育を提供できるものとするための改革にも努力してきました。
その教育の方法や教育のあり方についても、教員、職員とも常に研鑽を積んでおり、組織な取り組みとして、FD活動、SD活動を実施しています。
サービス経営学部 FD活動
本学部では、大学でのホスピタリティ教育のパイオニアとしての自負から、開学以来教育の質的向上に向けたファカルティ?ディベロップメント
(Faculty Development:FD)活動に取り組んでいます。各学期末に実施する授業評価アンケートの実施はもとより、その評価結果に対して授業者による改善計画の策定、さらにはよりよい授業?教育を目指すための研修会やワークショップ等を実施してきました。
こうしたFD活動は大きな成果をあげており、本学の教育活動における大きな資産となっています。
活動実績
- 学生による「授業評価アンケート」の実施
- 上記アンケート結果に基づく「授業改善計画書」の策定と学生への開示
- 教育の質的向上に資する「FD研修会」の計画、実施
- ワークショップ実施
- 初年次教育学会、FDフォーラム等への参加を通じた他大学での先進的事例の調査?研究
看護学部 FD活動
本学部では、建学の精神にもとづく看護学教育の実施と質的向上?改善への取り組みを、開設当初から実施してきました。
学修成果としての単位取得状況や成績評価、学期末の学生による授業評価アンケートの結果を踏まえ、教育目的の達成状況の点検?評価を行っています。
3つのポリシーを踏まえた長期的な視点を持った評価へとつなげていくために、卒業生による評価や卒業生を受け入れた就職先での評価など、さまざまなステークホルダーを含めた社会による評価に取り組み始めています。
活動実績
- 期末ごとの授業評価アンケートの実施
- 授業改善計画書の策定と開示
- 学部FD研修会の定例開催(年2回)
- 実習連絡協議会の開催
学部共通 SD活動
本学では、平成28年3月の文部科学省高等教育局長通知「大学設置基準等の一部を改正する省令の交付について(通知)」を受け、平成29年3月に根拠規程を整備し、西武文理大学SD委員会を発足させました。
西武文理大学SD委員会の目的?方針
西武文理大学SD委員会は、本学職員を対象に「必要な知識及び技能を習得させ、並びにその能力及び資質を向上させるための研修(スタッフ?ディベロップメント。以下「SD」という。)の機会を設ける」ほか、必要な取組を実施することにより「その教育研究活動等の適切かつ効果的な運営を図ること」を目的としています。
委員会では、この目的に則り「職員の研修の実施方針の策定、実施計画の立案、計画の実施」を行っています。
活動実績
発足以来、委員会ではその目的に資する各種研修会等(学外)への職員の派遣に加え、必要な学内研修会等を開催しています。
(学内研修会等の一例)
- 新任教員対象説明会
- 新任大学職員研修
- 衛生研修
- コンプライアンス研修
- ハラスメント防止対策研修
- 階層別SD研修会(入職3年未満の職員対象、等)
今後はこうした成果を踏まえ、さらにより良い教育を提供できるよう大学全体の教育の質的向上につとめてまいります。
高大連携?学校間(異校種間)連携
西武文理大学では、学園の教育理念と建学の精神にもとづき、ホスピタリティ教育を軸に学園内の教育連携や学びの継続性を目指した進学支援を行っています。
また、本学と様々な協定関係にある高校や中等教育学校との間で、双方の教育研究資源を交わす機会を積極的に持っています。
どちらの活動も、教員の相互理解を図る関係を構築しながら、高大連携授業や社会参加事業への生徒の受け入れ、キャリア開発、専門セミナー等の支援といった具体的な取り組みに発展させています。
サービス経営学部では
高校教育ならびに大学教育の活性化を図ることを目的として、本学部の進めるアクティブ?ラーニングに積極的に高校生の受け入れを行っています。
PBL(Project Based Learning)の授業科目「サービス?ラーニング」をはじめとする体験?実習科目を体験する高校生は皆一様に、大学生と交流する活動を通して、従来の“学び”に対する意識が転換され、自らのキャリアに対する意識や学習意欲が向上されていきます。
高大連携を通して、高校生の皆様には本学部の求める学生像および教育内容への理解を深めていただきたいとともに、高校、大学、相互の教育の発展に
役立てていきたいと考えています。
看護学部では
双方の強みを生かして相互理解を深める高大連携事業として、学園内の連携教育を行っています。
単に進路選択にとどまらない高校での社会人教育を大学の専門教員が担当したり、大学の専門的な学習に高校の学びがどう位置づくかを学ぶ
リメディアル教育を高校教員が担当したりと、具体的な高大接続プログラムを進めています。
また、学園内の医療系専門学校における連携授業を大学キャンパスでも行うなど、専門を深め合う連携にも取り組んでいるところです。
これまでの実績
- 「東京国際映画祭」での高校生受け入れ
- 「サヤマdeシネマ」での高校生受け入れ
- 高校生のための「がん教育」セミナー
- 高校3年生の進路支援講座と大学1年生のリメディアル 教育の相互連携
- 各種出張授業?ガイダンス
- 専門学校における授業連携と大学キャンパスの利用
- 中学校?高等学校における教職員AED講習
- 中学校?高等学校文化祭への出展?出講
提携協定締結校
- 学校法人日本文華学園 文華女子高等学校
- 西武学園文理中学校?高等学校
- 西武学園医学技術専門学校 など
公開科目一覧
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)?彩の国大学コンソーシアム 単位互換公開科目
本学では現在、埼玉東上地域大学教育プラットホーム(TJUP)加入の10大学?短期大学、彩の国大学コンソーシアム加入の9大学との間で、
単位互換協定を結んでいます。
詳細の一覧については、PDFよりご覧いただけます。